網膜静脈閉塞症とは

網膜静脈閉塞症は、網膜静脈の血流が途絶え、静脈の怒張や蛇行、出血などを生じて網膜が浮腫(むくみ)を起こしてしまい、その結果視力障害をきたす疾患です。

 

50歳以上の年配の方に起こりやすい疾患です。網膜静脈が閉塞を起こしてしまう誘因は様々ありますが、高血圧や動脈硬化が引き金となることが知られています。

 

また網膜静脈閉塞症も動脈閉塞症と同様に中心静脈と分枝静脈の閉塞がありますが、分枝静脈閉塞の頻度の方が中心静脈閉塞よりも多いのが特徴です。

 

症状は通常無痛性であり、早期から急速な視力低下を含む視力障害を呈します。分枝閉塞の場合は黄斑部以外の病変の場合は自覚症状に乏しいケースが多いようです。

網膜静脈閉塞症の検査・治療法

検査では眼底検査で火炎放射状に網膜出血を認めます。また、その中に軟性白斑という白斑も生じます。これらは虚血型の静脈分枝閉塞症に見られる所見ですが、非虚血性のものは循環障害は少なく出血もわずかであることが多いのが特徴です。

 

治療は出血の吸収のために抗凝固薬を投与します。また、新生血管増殖を予防するためにレーザー光凝固を行います。この新生血管とは血流の途絶えた領域に新たなルートから血管が伸びてきて新たに血管ができるモノを言います。

 

一見良さそうに思えますが、この新生血管は非常に脆く出血しやすくかえって周辺の組織を損傷させてしまうという少々厄介な血管ですのでレーザー光凝固で予防するのです。

 

その新生血管が引き起こす合併症として、網脈静脈閉塞症で特に注意を要する合併症は緑内障です。閉塞症が進行すると新生血管が増生していきます。この新生血管は網膜や硝子体の後方だけでなく、眼球の前方の組織にも伸びていきます。

 

その新生血管が房水の流出口である隅角をふさぐようになると眼圧が上昇するようになります。これを新生血管緑内障とよび、この網膜静脈閉塞症や増殖糖尿病網膜症などでは新生血管緑内障の危険が伴います。

 

この新生血管緑内障は通常の緑内障よりも治療が難しく、失明の危険性が高いタイプの緑内障です。

 

△疲れ目・眼精疲労対策 TOPへ戻る

 

※当サイトはリンクフリーです。

また当記事が参考になりましたら共有お願いします。
↓↓↓↓

 

疲れ目対策の基本!目サプリ選びなら

疲れ目ランキング