加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症〜原因・治療法・予防法〜

MENU

加齢黄斑変性症とは

加齢黄斑変性症とは加齢などによって、網膜の中心部である黄斑部に異常をきたす疾患です。

 

網膜はカメラでいうとフィルムに当たる部分で、角膜から水晶体を通して入ってきた光を信号に変換して脳に送る役目があります。そして黄斑部はその網膜の中心部にあり視細胞が集中している部分で、視力を作るうえで重要な役割を担っています。

 

黄斑部

 

加齢黄斑変性症はこの黄斑部に変性をきたす症状ですので、症状が進むにつれて「モノが歪んでみえる」「視野の中心部が欠ける」「視力低下」などの症状が現れ、最後には失明に至る病必要です。
気です。

 

主に50歳以上から始まることが多く、また男性に多いのも特徴です。従来は欧米人に多い病気でしたが、近年日本人の患者も急増しているので注意が
加齢が主な原因と考えられていますが、白内障のようにすべての人が発症するものではなく、なぜ加齢によって黄斑部が変性するのかはっきりわかっていません。

 

加齢黄斑変性の症状について詳しく読む

 

加齢黄斑変性症の種類

加齢黄斑変性症には「滲出型」と「萎縮型」の2つのタイプがあり、その原因、症状が異なります。

 

滲出型

網膜とその外側の脈絡膜の間に新生血管が発生するのが原因で生じます。新生欠陥は脆くすぐに出血しやすいのが特徴で、それによって黄斑部の視細胞が障害を起こします。

 

なぜ新生血管が生じるのかはっきりとわかっていないのですが、網膜内の古くなった細胞が老廃物として代謝されずにたまってしまうと、この老廃物を吸収しようとして新生血管が作られるといわれています。症状の進行が速いのが特徴で早期に発見して治療を開始することが重要です。

 

滲出型について詳しく読む

 

萎縮型

網膜の外側にある「網膜色素上皮細胞」と脈絡膜の中の「毛細管板」が萎縮して視神経が減少するのが原因で起こります。加齢黄斑変性の9割はこの萎縮型です。

 

なぜ黄斑部に萎縮が生じるのかよく分かっていませんが、加齢によて黄斑部の代謝が悪くなり老廃物がたまることで、網膜の細胞が栄養不足に陥り萎縮を始めると言われています。

 

「網膜色素上皮細胞」等の萎縮が始まると黄斑部が薄くなり視神経の機能が落ちていきます。病状はゆっくりと進行していきますので病気の経過を見ながら治療を行うことになります。

 

萎縮型について詳しく読む

加齢黄斑変性症の治療

加齢黄斑変性の治療として代表的なものにレーザー治療、PDT(光線力学療法)、抗VEGF療法、手術があります。加齢黄斑変性のタイプによって選択される治療方法は異なります。

 

萎縮型

萎縮型の加齢黄斑変性では経過観察のみで治療が行われないケースが多いです。萎縮型は進行がゆっくりなのとまた有効な治療方法がないということが理由です。

 

よってできるとことと言えば加齢黄斑変性を進行させてしまうような生活習慣改善(食生活改善、禁煙、紫外線対策など)が主になります。

 

ただし、萎縮型の中には滲出型に推移する場合もありますので経過観察は重要です。定期的に診断をしてもらって病状の進行を確認しましょう。

 

滲出型

滲出型は進行が早いため、発見次第治療を開始する必要があります。滲出型の治療としてレーザー治療、PDT(光線力学療法)、抗VEGF療法、手術があります。ただしPDTの普及に伴い手術を受ける患者は減っていっています。

 

レーザー光凝固

レーザー治療はレーザー光凝固といってレーザーで新生血管を焼きつぶす方法です。新生血管が黄斑部の中心窩に達している場合はリスクが高くなるため選択されません。

 

レーザー光凝固について詳しく読む

 

PDT(光線力学療法)

PDT(光線力学療法)は特別なレーザーに反応する光感受性物質を注射します。これは新生血管に集まる性質があるので、その作用を利用して新生欠陥にレーザーを照射します。レーザーを照射すると光感受性物質は化学反応を起こし新生血管を内部から破壊します。通常のレーザーと異なりとても弱いエネルギーで済みますので周囲の組織に与える影響がすくないのがメリットです。

 

PDT(光線力学療法)について詳しく読む

 

抗VEGF療法

眼球に新生血管の成長を促すVEGFを抑える薬を注射します。これによって新生血管の成長を抑えることができます。

抗VEGF療法について詳しく読む

 

 

手術

加齢黄斑変性の手術として黄斑移動術、新生血管抜去術があります。手術療法は視力が低下するなどのマイナス面が大きいため、レーザーやPDTなどの方法が使えない場合に行われます。

 

黄斑移動術

黄斑部の中心である中心窩を新生血管のない場所に移動する手術です。新生血管が小さければ視力が回復する可能性がありますが、網膜を視神経を中心に回転して移動するためものが二重に見える複視や斜めに見える斜視が生じる可能性があります。そのため手術が行われる場合は限られます。

 

黄斑移動術について詳しく読む

 

新生血管抜去術

網膜の一部を切開して新生血管を直接取り出す手術になります。ただし、新生血管と一緒に黄斑部が傷ついてしまう危険もあり視力が下がるなどの合併症が起こる危険性があります。レーザー治療が使えない場所に新生血管がある場合などに行われます。

 

新生血管抜去術について詳しく読む

加齢黄斑変性症の予防

加齢黄斑変性の発症のメカニズムの詳細はよくわかっていないのですが、加齢が原因で細胞が老化することが大きな原因だといわれています。

 

ただ加齢黄斑変性の危険因子となると考えられているものがありますので紹介します。細胞の老化を防ぐ生活習慣や食生活を送ることが重要です。

 

食生活の見直し

食生活の改善

もともと欧米人に多かったといわれる近年、日本人に加齢黄斑変性症の患者が増えている要因の一つに食生活の欧米化が上がられています。肉中心の食生活から野菜やフルーツなどを多めに栄養のバランスを考えた食生活に改善する必要があります。ファーストフードと呼ばれる高カロリー食も同様に控えましょう。

 

禁煙

禁煙

喫煙も加齢黄斑変性症を誘発する要因になると多くの研究によって指摘されています。喫煙は健康一般にもよくありませんので、早めに禁煙するべきでしょう。

 

 

太陽光

太陽光

太陽光の中の青色光が目に入ることによって視細胞の老化が進むと考えられています。日差しの強い日はサングラスや日傘などをして目をガードするといいでしょう。

 

 

抗酸化ビタミンと亜鉛

抗酸化ビタミン

アメリカの疫病調査で亜鉛と抗酸化ビタミンを一緒に取ったところ、その発生率を抑えることができたという報告があります。抗酸化ビタミンE、ビタミンC、ベータカロチンなどです。活性酸素を除去して網膜の老化を防ぐと考えられています。バランスの取れた食生活のほかサプリメントなどを利用するのもいいでしょう。

 

ルテイン

ルテインとはカロテノイドの一種で、ほうれん草、かぼちゃ、にんじんや黄色の花弁に多く含まれます。黄斑部や水晶体に多く存在していて、光によるダメージから目を守る作用があると考えられています。また強力な抗酸化作用があるので活性酸素から目を守ります。

 

ハーバード大学の研究では一日6mgのルテインをとった群では加齢黄斑変性の発生率が低かったという研究結果もあり、期待が集まっている成分です。

 

加齢黄斑変性の危険因子と予防法について詳しく読む

※当サイトはリンクフリーです。
また当記事が参考になりましたら共有お願いします。
↓↓↓↓
 

加齢黄斑変性対策の決定版!おすすめ目サプリ


白内障・緑内障・加齢黄斑編成に予防効果があるといわれているルテイン12mgとゼアキサンチン2.4mgを配合。ルテインとゼアキサンチンが配合されている国内サプリは希少です。さらにブルーベリーエキス170mgと高配合。初回907円から。

公式サイトへ


「ピント調整力が4週間で改善」のCMで有名なFANCLえんきん。ルテイン10mg、DHA50mg、アスタキサンチン4mg、アントシアニン2.3mg含有。初回1000円で2週間お試し×2袋購入することができます。

公式サイトへ


13種類以上の成分が詰まったみやびビルベリー。抗酸化力の強い5種類のベリー系からポリフェノールを抽出。9種類以上のビタミン。一粒でさまざまな天然成分の栄養素がとることができます。単品1687円。

公式サイトへ