網膜動脈閉塞症とは
網膜動脈閉塞症は、網膜の動脈が閉塞することによって視力低下や視野障害を生じる疾患です。閉塞する部位によって網膜中心動脈閉塞症(CRAO)と網膜動脈分枝閉塞症(BRAO)に分類でき、閉塞する動脈で症状も異なります。
網膜中心動脈閉塞症の場合は、閉塞部位が網膜動脈の本幹であるため、網膜全体への血流が滞ります。そのため急激な視力低下や視野障害や暗点(中心暗点が多い)をきたします。一方分枝閉塞の場合は、その閉塞した分枝が支配している領域の網膜の機能が低下し部分的な視野欠損や暗点などが生じます。
網膜中心動脈閉塞症は、粥状動脈硬化によって遊離した栓子や、心疾患の血栓によって網膜中心動脈が閉塞を生じます。
片側性に急激な視力低下や視野障害(多くは中心暗点)を生じます。無痛性であるため、症状に気付いた時にはすでに発症してから時間が経過しているということもあります。
一度閉塞をきたすとその部位以下の動脈で栄養されている網膜は壊死に陥るため、回復することは難しいですが、早期に閉塞が解かれて血流が回復した場合には治癒する可能性が高いのが特徴です(脳動脈の塞栓症などと同じです)。そのタイムリミットはおよそ1時間程度とされています。
網膜動脈閉塞症の検査・治療法
検査所見は眼底検査で閉塞を起こしている網脈動脈以下の末梢領域が支配している網膜部分が浮腫上変化をきたすために、白色化しているのを認めます。
黄斑の中心窩は脈絡膜が栄養しているため蒼白化はされず、本来の色が保たれているのが特徴です。
動脈の塞栓が病態の本態であるため、眼底検査で本疾患を疑った場合は心疾患や循環器系に異常がないかの全身精査を行う必要があります。
治療は素早い対応が求められます。まずは血流の回復を優先します。眼球マッサージ、前房穿刺、亜硝酸アミル吸入、硝酸薬の舌下投与などを行って眼圧降下や血管拡張を図った上で高圧酸素療法や血栓溶解薬投与も行います。
網膜静脈塞栓症の場合とは異なり、発症が急であり新生血管などは増生しないため、光凝固等は行いません。
この網膜動脈閉塞症は無痛性に症状が出るため、自覚がなく治療が遅れることもあります。また、自覚があっても受診を先延ばしにしてしまうと、失明にもつながる疾患です。
眼科の中では救急対応を迫られる疾患です。発症からの経過時間が予後を左右する疾患ですので、異変を感じた場合はすぐ受診することをお勧めします。
※当サイトはリンクフリーです。
また当記事が参考になりましたら共有お願いします。
↓↓↓↓
ツイート
【疲れ目対策の基本!目サプリ選びなら】