核白内障とは
一口に白内障といっても、種類は大きく分けて3つの症状があります。白内障は水晶体がどうやって濁っていくかというプロセスによって分類されます。
そのうちの一つとして核白内障について紹介します。
核白内障とは
水晶体は中心が核(図では中心部の白くなっているところ)、周りの皮質(図では水色のところ)、水晶体の外側の膜を嚢と呼びます。
核白内障はこのうち中心部の核から白濁が生じます。
中央部の黒目の当たりに白濁が生じるため診断しにくいのも特徴です。
核白内障の特徴
核白内障では核という所、つまり水晶体の中心部から濁っていきます。
核白内障は水晶体が硬くなるのと同時に色がついていきます。
自覚症状の初期症状として、いつもかけているメガネが合わなくなった感じがします。
また色の見え方に変化が生じます。
それは水晶体の核が硬くなった事で屈折率が増して手前の方にピントがずれてしまうために起こる症状です。この症状が進行していくと、視力の低下が起こります。
また透明なはずの水晶体に色がつくため、
サングラスをしているのと似た状態になり色の見え方に変化が生じます。
画家のモネも晩年白内障を患ったため、色の使い方に変化が生じたという話は有名です。
最近、メガネが合わなくなってきたなどの自覚症状がある場合は、ただ老眼が進んでしまったという事ではない可能性がありますので、眼科で白内障検査してもらう。もしくは定期的に健康診断で目の検査をして、白内障の早期発見をして、白内障がひどくならないうちに治療をしていきましょう。