皮質白内障とは
一口に白内障といっても、種類は大きく分けて3つの症状があります。白内障は水晶体がどうやって濁っていくかというプロセスによって分類されます。
そのうちの一つとして皮質白内障について説明します。
皮質白内障とは
水晶体は中心が核(図では中心部の白くなっているところ)、周りの皮質(図では水色のところ)、水晶体の外側の膜を嚢と呼びます。
皮質白内障は、このうち皮質部分から濁りが生じます。
そのため、光を通す中心部に濁りが生じない限り、自覚症状がないのが特徴です。
※水晶体は全体を使って光を通すのではなく、主に中心部で光を通し、それを網膜に届けます。
皮質白内障の特徴
皮質白内障は加齢による白内障でよく見られる水晶体の濁り方のタイプです。水晶体の周辺部から段々濁っていくように進行していきます。
小さなくさび型の濁りが水晶体の周辺部から生じていき、段々と広がっていく白内障です。
初期症状のうちは自覚症状があまりないのですが、光に対してより眩しく感じたり、暗いところでは見えにくくなるという症状が、人によっては、そういった自覚症状を感じるようです。
また、水晶体の濁りが進行していくと、視力の低下という症状がみられていきます。
ですから、最近目が見えにくくなったというような自覚症状が現われたら、眼科へ行って白内障かどうかの診断を受ける事をお勧めします。