眼底検査

白内障の検査方法(眼底検査)

MENU

白内障の検査方法(眼底検査)

白内障かどうかを検査する上で、眼底検査をするのも欠かせない検査の1つです。

 

眼底検査とは

眼底検査とは、眼球の奥にある網膜などの状態を倒像鏡という検査用のレンズや、
細隙灯顕微鏡を用いて調べる検査です。

 

検眼鏡という器具を用いて瞳孔から眼球の内部をのぞくことで、
水晶体の濁りを確認できるだけでなく網膜、視神経、硝子体のを調べることができます。

 

白内障が悪化している場合など水晶体の濁りによって目の奥が見えなくなっている場合、
超音波を使って眼底を調べます。

 

眼底検査の方法として直像法や倒像法・OCT検査などいくつかの方法があります。

 

眼底検査の必要性

視力低下の原因として、網膜に障害がある場合があるので、
こういった検査をする事で、白内障かどうかを識別するという理由で欠かせません。

 

しかし白内障にかかっている方の水晶体は濁りが強くなっている場合があるので、
よく網膜が見えない状態となります。

 

その様な場合は超音波検査や網膜電位図検査という検査を使って行ないます。

 

最近、目が見えにくくなったなどの目に違和感を感じるようになった場合。
それは老眼が進んだ場合であったり、白内障や網膜などの眼球に異常が起きている場合があります。

 

もし、そういった症状が起きている場合には、早期に病院の眼科に行って診てもらった方が良いでしょう。取り返しのつかない前に眼科に行って原因は何なのか調べてもらいましょう。

 

超音波検査と網膜電位検査(次)へ

 

※当サイトはリンクフリーです。
また当記事が参考になりましたら共有お願いします。
↓↓↓↓
 

白内障対策の決定版!おすすめ目サプリ


「ピント調整力が4週間で改善」のCMで有名なFANCLえんきん。ルテイン10mg、DHA50mg、アスタキサンチン4mg、アントシアニン2.3mg含有。初回1000円で2週間お試し×2袋購入することができます。

公式サイトへ