目の検査方法(超音波検査と網膜電位検査)
目の網膜の状態を検査する場合、眼底検査という方法で状態を診ていく訳ですが、
白内障の症状がひどい場合は、水晶体に濁りが強く見られるので、
網膜がよく見えない状態となります。
その場合には次に示す方法で、網膜の状態を調べます。
超音波検査
超音波検査とは、超音波を発信する器具をまぶたの上から当てて、眼球の内部を画像化する事で、網膜の様子を調べていく検査方法になります。
超音波を目の前で出し、跳ね返ってきた電波をコンピューターで分析して目の状態を算出します。
網膜電位検査
目に入った光を脳はどうやった認識しているのかと言うと、
目に入った光を網膜が電気信号に変えてから脳に伝えています。
そういった仕組みを利用して、網膜電位検査では点眼麻酔をした後に
コンタクトレンズ型の電極を角膜に乗せて光の刺激を目に与えます。
その時の角膜の電気的反応を波形として記録して、
角膜の状態を波形の大きさや形から判断して、正常かどうかを調べます。
最近、目が見えにくくなった。などの目に違和感を感じるようになった場合、
原因は何なのか調べてもらいましょう。